徒然なる儘に ・・・ ④

心機一転、新たにブログ再開です💕 雑談を書くことも多いですけれど・・・(主に、電子ゲーム・ネタ💕)、残りは【新聞記事】にコメントを入れています💕

安倍派、1億円超の裏金か パー券ノルマ超えを還流 地検が立件視野 2023年12月1日 5時00分

 自民党最大派閥の清和政策研究会(安倍派)の政治資金パーティーをめぐり、所属議員が販売ノルマを超えて集めた1億円超の収入を派閥が裏金として議員側にキックバックしていたとされる問題で、議員の側がノルマ超え分をそもそも派閥に納めずに裏金化する手法もあることが、安倍派関係者への取材でわかった。違法性が疑われる資金処理が2パターンで常態化し、政治資金収支報告書の不記載額はさらに膨らむとみられる。

2パターンで不正か

 自民党の派閥が開いた政治資金パーティーをめぐる問題で、最大派閥の清和政策研究会(安倍派)が、所属議員が販売ノルマを超えて集めた分の収入を裏金として議員側にキックバックする運用を組織的に続けてきた疑いがあることが、関係者への取材でわかった。派閥の政治資金収支報告書には収入・支出のいずれも記載しておらず、裏金の総額は直近5年間で1億円を超えるという。

 告発を受けて捜査している東京地検特捜部の任意聴取に対し、安倍派の関係者がこうした運用について説明していることも判明。特捜部は、故意性が強い上に規模も大きいとみて、政治資金規正法違反(不記載・虚偽記載)容疑での立件を視野に調べている模様だ。

キックバック分、組織的に裏金化

 関係者によると、一般的に、自民党の各派閥のパーティーは年に1回開かれる。パーティー券は1枚2万円で、当選回数や役職によって所属議員に販売ノルマがある。ノルマを超えた分は派閥から議員側に資金が戻される仕組みで、派閥や議員側の収支報告書に記載していれば問題はない。

 しかし、安倍派の場合、派閥の収支報告書には、収入としてノルマ分のみを記載。ノルマを超えた分は収入に記載せず、議員側にキックバックする際も派閥の支出として記載しない運用になっていた。バックを受ける議員側も自身の政治団体の収入として記載せず、ノルマ超えの分は裏金になってきたという。

 収支報告書の不記載や虚偽記載罪の時効は、報告書の提出から5年。時効にかからない2018~22年の5年分の安倍派のパーティー収入は、収支報告書には計約6億6千万円と記載されているが、裏金化したキックバック分の不記載が計1億円超あるという。

安倍派の塩谷座長、発言撤回

 規正法は1回のパーティーで20万円を超える購入者の名前や金額の公開を義務づけている。自民5派閥をめぐっては、20万円超えの購入者の不記載が18~21年に計約4千万円分あったとして、特捜部に告発が出ている。安倍派が最多の約1900万円を占める。

 各派閥は、複数の議員が同じ団体に個別に購入を依頼した結果、総額が20万円を超えた場合の合算ができていなかった「名寄せミス」として収支報告書を訂正。20万円超えの購入者名を加えるなどしたが、裏金化は否定し、パーティー収入の総額は訂正していない。

 安倍派の塩谷立座長は30日の記者団の取材に、ノルマを超えた分をキックバックする仕組みについて「そういう話はあったと思う」といったん認めた上で、収支報告書に記載せずに裏金化することは「ないと思う」と述べた。しかしその後、キックバックの存在を認めた発言を撤回し、「あいまいな話で誤解を与えた」と釈明した。

 
コメントプラス
  • 大川千寿
    神奈川大学法学部教授)
    2023年12月1日13時11分 投稿
    【視点】

    「ガラス張りの努力をして透明度をたかめ収支を公開し、政治資金の公正さを確保する」(1989年の自民党政治改革大綱より) 考えてみると、平成の政治改革は自民党結党から30年あまりで始まりました。今年は、自民党長期政権の崩壊からちょうど30年。再び自民党政権が長期化する中で明るみに出たのが今回の問題です。 「スキャンダルが表面化するたびに、国を挙げて『政治改革』の大合唱になるのが通例です。しかし、『運悪く』捕まった個人に対するもぐらたたき、口先ばかりの『倫理確立の誓い』、小手先の規制強化で一件終わり。スキャンダルに憤慨していた有権者も、次の選挙で自民党が若干議席を減らせば、『お灸をすえた』と満足して、忘れてしまう」(『権力の代償』朝日新聞・政治部・社会部、1993年刊、まえがき<3頁>より) 1993年の夏、政治の激動を経験していた当時の朝日新聞の政治部・社会部の部長は、この流れを「空しいサイクル」と呼びました。今はどうでしょうか。政治改革の掛け声も乏しく、政治家は口先での倫理確立の誓いすらせず、あくまでもミスとし、「批判はあたらない」「発言を撤回する」等で済ませてしまい、小選挙区制主体の選挙制度、野党の分立の中で、有権者にとってお灸をすえる実感も持ちづらくなっています。 すなわち、30年前に「空しいサイクル」といわれたものすら空洞化している状況で、見方によってはより深刻であるともいえるかもしれません。単に政治とカネの問題にとどまらない大きな課題を、今回の事件は有権者に突き付けているように思います。

  • commentatorHeader
    藤田直央
    朝日新聞編集委員=政治、外交、憲法
    2023年12月1日7時38分 投稿
    【視点】

    名寄せミス」という弁明は裏金がないことの説明になっておらず、変だなあと思っていましたが、こういうからくりならよくわかります。天網恢々疎にして漏らさず。  ノルマ以上が裏金にできるから所属議員は派閥のパーティー券を頑張って売る。複数の議員が同じ相手に頼んでたくさん買ってもらったケースもありそうです。それを足して同じ相手から20万円以上になれば名前や金額の報告義務が派閥にあるのに、「名寄せミス」で放置。そこまではごまかしきれなかったのでしょう。  この記事にあるように、安倍派や所属議員がノルマ超過分を収支報告書に記していないなら、明らかに裏金です。自民党の派閥政治に根ざす金権腐敗が批判され、内紛の末に衆院選で政権を失い、政治資金の透明化を含む政治改革がなされて30年。反省を忘れ自浄能力を示せないなら、また退場してもらうしかありません。

    ebookでシェアする
  • commentatorHeader
    星野典久
    朝日新聞政治部次長)
    2023年12月1日11時38分 投稿
    【視点】

    「裏金」は、収支を明らかにしないでいいので使い勝手がいいのが最大の特徴です。そしてそんな便利なものを配ってくれる派閥の有力者たちは、若手議員にとってとてもありがたい「親分」になります。自民党の「派閥」はそういう構図で成り立っている。この記事からは、そんな権力構造がうかがえます。 実はもっと使い勝手がいいお金があります。それは官房機密費です。領収書のいらない、官邸が自由に使えるお金です。はじめから「裏金」としての機能をもったシステムです。官房機密費を若手議員に配れば、自分の「子分」とすることも可能でしょう。つまり、やろうと思えば官房機密費を元手とした自分の「派閥」を作ることができ、その人の権力の源泉になりえます。 政治資金であれば、穴だらけとはいえ規正法があるので、わずかながら透明性を確保することはできるでしょう(今回の裏金もその「穴」の一例ですが)。でも官房機密費にはそれがない。馳浩・石川知事の東京五輪を巡る贈答品発言問題からもわかるように、官房機密費は不透明の極みです。今回の裏金問題をきっかけに、官房機密費のこうした問題点にも関心が集まることを願います。我々も機密費について改めて報じていければと思います。 馳知事が官房機密費でアルバム作成と発言 → 官房機密費って何?(https://www.asahi.com/edua/article/15068923?iref=pc_ss_date_article

 安倍派関係者によると、パーティー券は1枚2万円で、当選回数や役職によって所属議員に販売ノルマがある。購入者からの入金は、派閥の口座などに直接する場合と、いったん議員事務所の口座などに入れて事務所が派閥に納める場合がある。その上で、ノルマを超えた分は、派閥から議員側にキックバックされる仕組みだという。

安倍派関係者「全て事務所の裏金にした」

 安倍派では、キックバック分は派閥の収支報告書に収入も支出も記載せず、還流を受ける議員側も収入に記載しない運用とし、組織的に裏金化していた疑いが既に判明。裏金になった不記載額は直近5年間で1億円を超えるとみられる。

 こうした派閥が関与した手法のほか、派閥が直接は関わらない裏金作りの手法もあることが、新たにわかった。

 安倍派関係者によると、購入者が議員事務所に入金する場合、ノルマを超えた分は議員側が派閥に納めずに裏金化し、派閥の収入として記載されないケースも多くあるという。安倍派関係者の一人は取材に「ノルマを超えた分は派閥に申告せず、全て事務所の裏金にした。この場合、派閥は実態を把握しようがない」と証言した。

 政治資金規正法が禁じる収支報告書の不記載や虚偽記載罪の時効は5年。時効にかからない2018~22年の5年分の安倍派のパーティー収入は計約6億6千万円と記載されているが、2パターンを合わせた不記載額は1億円超にとどまらないとみられる。

 また、ノルマ超え分を議員側が派閥に申告せずに裏金にする手法は、他の派閥でも行われているとの指摘もある。

 告発を受けて捜査している東京地検特捜部は、安倍派について、派閥が関与したキックバックの手法を中心に捜査し、同法違反容疑での立件を視野に調べている。