徒然なる儘に ・・・ ④

心機一転、新たにブログ再開です💕 雑談を書くことも多いですけれど・・・(主に、電子ゲーム・ネタ💕)、残りは【新聞記事】にコメントを入れています💕

「誰もやってくれない」政倫審、身を捨てるしかなかった孤独の首相 藤原慎一 今野忍 三輪さち子 松井望美2024年2月29日 4時00分

 衆院政治倫理審査会への出席という岸田文雄首相の決断は、裏金事件の当事者たちを引っ張り出すことには成功した。ただ、それと引き換えに事件をめぐる自民党総裁としての責任はさらに重みを増した。政権の機能不全と首相の孤立もあらわになってきた。

 自民党派閥による裏金事件を受け、29日の衆院政治倫理審査会(政倫審)に岸田文雄首相が出席する。実態解明や政治への信頼回復につながるのか。学習院大の野中尚人教授(比較政治論)に聞いた。

 首相自身が政治倫理審査会への出席と全面公開を表明したことで、安倍派と二階派の5人をテレビカメラの前に立たせることにつながったのは評価できる。

 ただ、なぜ首相はもっと早い段階で公開での出席を指示しなかったのか。どうして首相自身が出席せざるを得なくなるまで十分な対応を取らなかったのか。野党やメディアに批判され、追い込まれてからカードを切った姿に、指導力の欠如が表れている。

 内輪の論理を優先し、公開、非公開をめぐって党内での駆け引きが続き、迷走したこと自体が政治不信を増幅した。

 政倫審は原則非公開で、証人喚問のように偽証罪に問われることもない中途半端なものだ。しかし、首相は出席する以上、政倫審を真相解明に役立つ「器」として機能させなければいけない。

 これまでの首相の姿勢や党の調査は、説明責任や実態解明とはほど遠いものだ。政倫審でも、事前に準備した紙を読み上げるだけの、国会答弁と同じような不十分な対応に終始するならば、首相自身の責任が問われる。

 裏金作りが判明した議員のうち、政倫審への出席はなぜ5人だけなのか。第三者による調査は実施しないのか。「政治とカネ」の問題の具体的な改革案は。国民に対して説明していないことは山ほどある。(聞き手・小手川太朗)

 

 

 

 28日午前、記者団の前に現れた首相の表情はこわばっていた。公開の是非をめぐり開催のめどが立たない政倫審の調整状況を自ら説明した上で「今の状況では国民の政治に対する信頼を損ね、政治不信も深刻になる」と述べ、党総裁として出席する考えを示した。

 そして出席を申し出ながら、野党の公開要求を拒む安倍派幹部ら5人を念頭に「志のある議員に説明責任を果たしてもらうよう、あらゆる場で、これからも努力してもらうことを期待している」と語った。発言を聞いた岸田派の閣僚経験者はこう言った。「首相は怒っていたな。『志ある議員』という言葉が全てを象徴している。出なければ『お前たちには志がない』ということになる」

もろ刃の剣の決断、この先のリスク

 その後、安倍派幹部たちは連絡を取り合い、かたくなに拒んできた公開での出席に応じる姿勢に転じた。5人の出席を引き出す首相の狙いは的中したが、その時点で役割を終えた「捨て身の一手」は、首相にとってリスクへと変わる。

 衆院当選4回の議員は「首相が出るのは賭けだ。新しい真相が出なかったら『意味がなかった』となってしまう」と考え、首相側近の衆院中堅議員に「官僚に答弁を書かせたら、これまでの予算委の答弁と同じになる。あなたがしっかり、みてください」とメールを送った。官邸幹部は「政倫審は本人が申し出て弁明する場であり、予算委とは違う」と述べ、リスクを否定するが、党三役経験者は「首相は予算委と同じことを言えばいいと思っているかもしれないが、国民は納得しない。むしろ出るとマイナスかもしれない」。

 こうした「両刃の剣」(岸田派幹部)とも言える決断をせざるを得なかったのは、政権が機能不全に陥っているからだ。

 「完全非公開」にこだわる5人側と、テレビ中継もある「完全公開」を求める野党側との交渉役だった自民の中堅議員は「政権というか、自民党が終わる節目になりかねないという危機感がある」との思いで日々、臨んできた。閣僚経験もない自らが、いずれも要職を重ねてきた「格上」の安倍派幹部らを相手に徒労感だけが募っていった。「こちらの武器は『こん棒』だ。『炎の剣』は持っていない。説得できるわけがない」

 本来なら、首相に代わり党務を取り仕切る幹事長が調整役を担ってもおかしくない。ただ、首相と茂木敏充幹事長にはすきま風が吹く。首相に近い岸田派の閣僚経験者は「幹事長が5人を出席させるよう判断させるべきだが、茂木氏の存在が見えない」とぼやく。

 別の幹部は27日夜、政倫審の公開開催にむけて首相が記者団に「党として促していく」と話していることを聞いたが、思わず、突き放した。「『自分でやれ』と首相に言ってください」

 首相と距離を置く無派閥のベテランは「首相は国会では『説明責任を果たすよう促す』と繰り返してきたが、最初から『出ろ』と言っていれば、良かっただけの話じゃないか」と首相の指導力不足を指摘する。

 裏金問題による突然の岸田派解散の表明後、他派閥も相次いで解散宣言に追い込まれた。党内には首相への疑心暗鬼が渦巻き、幹部からは政権を支える意思が失われつつある。首相は最近、周囲にこうこぼしたことがある。「誰もやってくれないんだ。やるべき人は色々いるはずなのに……」(藤原慎一、今野忍)

政倫審への出席決めた首相、問われるものは

 自民党総裁として、説明責任を果たすべきだと考え、審査の申し出をする――。

 岸田文雄首相はこう記した「申出書」を衆院の政倫審会長に提出した。だが、これまでの予算委員会での説明は、党総裁としての当事者意識に乏しく、実態解明にはほど遠い。同様の答弁にとどまるなら、安倍派幹部らを政倫審に引っ張り出すためだけに終わり、更なる批判を浴びることになる。

 政倫審の焦点の一つは、安倍派や二階派の組織的な裏金作りの実態だ。「党として実態把握に努める」と語ってきた首相には、党総裁として説明する責任がある。

 裏金作りがいつ始まり、なぜ続いてきたのか。自民の聞き取り調査では、安倍派では「遅くとも十数年前、場合によっては20年以上前」から行われていた可能性が指摘されたほか、2022年には安倍晋三元首相が裏金作りをやめようとしたものの、結局、継続となったとの証言もある。

 これに対し、首相は「具体的にいつどのように始まったかまでは判然としない」と語るのみ。1998~2000年と、01~06年に派閥会長を務めた森喜朗元首相に聞き取り調査するよう求められても「必要ない」と拒んでいる。

 裏金の使い道も問われる。党の聞き取りでは、会合費、車両購入費、書籍代、人件費などとされたが、政治活動なのか私的流用かは区別できない。

 首相は「党の聞き取り調査で、還付金(裏金)を政治活動費以外に用いた、または違法な使途に使用したと述べた者は1人もいなかった」としている。

 巨額のカネの使い道については、党から幹事長ら議員に配られる「政策活動費」にも疑惑の目が向けられている。岸田政権下で幹事長を務めた甘利明氏には約3億8千万円、茂木氏には2億4千万円が支出された。安倍・菅両政権下で幹事長を務めた二階俊博氏は、在任中の5年間で計48億円を受け取った。

 首相は「党勢拡大をはじめ、定められた目的のために使われている」と説明するが、野党は「選挙買収に使われるなど不正行為の温床だ」と指摘する。

 「脱税疑惑」も焦点だ。裏金も政策活動費も、政治活動ではなく、私的に流用していれば、課税の対象となるためだ。予算委で立憲民主党野田佳彦元首相が、裏金を受け取っていた議員が納税義務を果たすよう指示すべきだとただしたが、首相は「法律に従って対応すべき課題だ」と述べるにとどめている。

 首相自身の「政治とカネ」の問題も追及対象だ。昨年12月まで会長を務めていた岸田派では、過去3年間で約3千万円分の不記載が判明し、会計責任者が略式起訴された。首相は「事務的なミス」と繰り返すが、3年分より前について調べるよう求められても、「確認できていない」としている。

 首相の地元・広島で開催した首相就任祝賀会をめぐっては「脱法パーティー」との指摘も出ている。首相は任意団体の主催であって、政治資金パーティーではないとの認識を示しているが、「首相が抜け穴作りの先頭を切るのか」との批判が向けられている。

 そもそも政倫審では実態解明に不十分との指摘がある。偽証の罪に問われることがなく、かつては疑惑をかけられた議員が「幕引き」の場としようとしたことがあった。

 さらに裏金作りが判明した自民の衆院議員51人のうち、46人が出席を申し出ていない。そこには、多額の不記載が確認された二階派会長の二階俊博元幹事長や、安倍派幹部「5人衆」の1人である萩生田光一政調会長も含まれる。首相が、両派について具体的に説明できるのかにも疑問符が付く。

 立憲民主党は、26日の衆院予算委で首相をただした野田佳彦元首相や、枝野幸男前代表ら「論客」を並べ29日と3月1日の政倫審に臨む構えだ。笠浩史国会対策委員長代理は自民にこうクギを刺す。「二階さんらほかの46人を含め、国会で説明すべきだと要求し続ける。これで終わりではない。参考人証人喚問も求めていく」(三輪さち子、松井望美)

 
  • commentatorHeader
    パトリック・ハーラン
    (お笑い芸人・タレント)
    2024年2月29日8時58分 投稿
    【解説】

    高校や大学で先生によく指導された記憶がある。「肯定形で伝えなさい」と。「〇〇ではない」と書いたり述べたりするとき、ほとんど何も伝わらないから。 「朝ごはん何食べた?」と聞かれ「パンケーキではない」と答えたら、聞いた相手が当然イラつくでしょう。「週末はどうやって過ごした?」に「愛人と秘密の旅行にいっていない」のように、場合によってはむしろ否定形が怪しまれる要因になりうる。 岸田総理の答弁を聞くときはこの指導を思い出す。そんな者はいなかった。把握していない。そんな指摘はあたらない。などなど、否定形ばかりだ。政策活動費については肯定形で答えてはいるが具体性に欠けている。「朝ごはんは?」「食料」のような回答だ。  せっかくリスクを負い、質問に答えようとするなら、国民をイラつかせるのではなく、納得させるような具体的な肯定形の弁論をお願いしたい限りだ。

  • commentatorHeader
    大川千寿
    神奈川大学法学部教授)
    2024年2月29日9時50分 投稿
    【視点】

    政倫審をめぐる一連の流れは、「どうぞどうぞ」というお笑いの有名なネタを想起させます。目の前に困難な課題が出てきたときに、先に2人が「俺がやるよ」と言い、その勢いに押され、2人がやるというならということで「じゃあ俺が」と最後に言った1人に「どうぞどうぞ」と押し付けられるというものです。 誰も自ら進んでやる気がない。まわりの人が言うから仕方なく手を挙げる。そして、結局は誰かに押し付けようとする。 今回は紆余曲折の末、首相自らがしぶしぶ手を挙げることでなんとか他の5名も公開の場へと引っ張り出し、「誰もしない」ということではないわけですが、どうも似たような構図が見えないでしょうか。これが日本の政治の中枢で起こっているのですから、単なる喜劇と笑っていられない悲劇的な状況です。こうした中で、首相は記事で指摘されているような重いリスクを背負うことになります。

  • 星野典久
    朝日新聞政治部次長)
    2024年2月29日9時53分 投稿
    【提案】

    今日明日の政倫審、せっかく中継があるので多くの国民の人に見て欲しいと思います。答えない、はぐらかす、すりかえる、一般論や原則論を繰り返す…そんな場面を何度も目にすることでしょう。ここ数年、そんな国会の姿が常態化しています。いかに答弁が不誠実か、日本の政治が危機的な状況にあるかがわかるでしょう。 「与党も野党もだらしがない」「国会は追及ばかりで税金と時間の無駄」と思っていた人も、今回の政倫審や、明日以降の予算審議をみれば、その感想ががらっと変わると思います。時間が無駄なのは、答弁する側が質問に対し、誠実に正面から答えないからです。野党側が日程闘争をしたり、不信任案や解任決議案を出したりする理由も理解できるのではないでしょうか。1日~2日にかけては野党の同意がないままに予算案の採決が行われる可能性があります。強行採決は数によるおごりであり、民主主義の否定です。なのに、それを受け入れる野党もでてくるかもしれません。 こうした国会の様子をしっかり確認することはとても大事なことです。選挙と同様、国民の国政参加の一つだからです。民主主義は投票して終わりではありません。投票した政治家がどんな活動をしているのか、しっかりウォッチすることも我々に課せられた責務なのです。学校の社会科の授業で国会審議をみるのも、主権者教育になるだろうと思います。

  • 岩尾真宏
    朝日新聞名古屋報道センター次長)
    2024年2月29日10時8分 投稿
    【視点】

    岸田文雄首相にとっては「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」といった決断なのかもしれませんが、問題は「身の捨て方」です。これまでの説明の繰り返しといった中途半端なものに終われば、国民の失望感をさらに高めるだけです。洗いざらいにぶちまけるといった「捨て方」だと、世論は一定の評価をするかもしれませんが、自民党内から反感を買い、政権運営がさらに厳しくなるのは必至です。とどのつまり、浮かぶ瀬を見つけることは相当に困難な状況であるだけに、首相がどういう戦略を持って衆院政治倫理審査会に臨もうとしているのかが非常に興味深いです。その戦略が見えないと、いったい何をやりたかったんだとなりかねません。  それにしても、党のトップが政倫審に出席する一方で、裏金作りが判明した多くの議員は出席を申し出ないという事態は、党内のガバナンスが崩壊していないでしょうか。自民党が政権から転落した2009年当時に、自民党を担当していた記者の一人でしたが、いまの自民党の壊れっぷりはあの時以上ではないかとはた目に感じます。

  • commentatorHeader
    藤田直央
    朝日新聞編集委員=政治、外交、憲法
    2024年2月29日10時37分 投稿
    【提案】

    岸田首相の政倫審出席は本日午後2時10分から。始まる前にもう一言、このずれっぷりで大丈夫かという点で申し上げておきます。  岸田首相は昨日に記者団に出席の意向を表明した際に、「公開、非公開という与野党の駆け引きの中で開催の見通しが立たないのは極めて残念。国民の政治不信はますます深刻になってしまう。強い危機感を感じていた」と語りました。  何を言っているのでしょうか。  自民党の議員らが派閥ぐるみで裏金事件を起こし、説明をきちんとしないまま今回の事態に至ったことは、総裁である岸田氏自身の指導力のなさ故でもあります。この期に及んで国民の政治不信の責任の一端を、政倫審の公開を求める野党にも負わせんばかりの上から目線は、一体なんなのでしょうか。  自民党政権を維持するためのその場しのぎの茶番につきあっている暇は、国民にはありません。拳々服膺して政倫審に臨むよう岸田氏に求めます。